- 2017-12-20 :
- 日記
生活発表会第1部 ふりかえり
先週の金曜日は、生活発表会でした。
今年から平日開催で、お客さんも少し減りました。
発表会の模様を少しずつお伝えします
うめ組 歌「スマイル!」合奏「大きな古時計」
歌の伴奏は、まどか先生のピアノ。先生は指が腱鞘炎になるほど練習しました。
合奏。最初はリズムがそろわなかったり、どんどん早くなってしまったりしました。
しかし、本番は舞台袖で見守る先生の心配に反して、立派な演奏になりました。
さくらぐみ 劇あそび「おおきなかぶ」
幼いながらも演技をする様子がとってもかわいい、さくらぐみさん。
終了後に感動して号泣してしまったけいこ先生。
「ばあばの気持ちになってしまった」そうです。ばあばだなんて…。
たんぽぽぐみ 音楽劇「こぶとりじいさん」
控え室のもも組で絵本を読んでいます。
年少向けの絵本じゃ、内容が簡単すぎるかな?
28人の大所帯、チョロスケ揃いのたんぽぽぐみ。
迫力のある、こぶとりじいさんでした。
ちゅうりっぷぐみ 遊戯「みつばちダンス」
女の子が履くバレエのチュチュのようなスカート。
白いフワフワの布地は、なんと、台所の水切りネット!!
お尻フリフリと、くるりんとねじれた触角が揺れて、かわいいミツバチたちでした。
うめ組 劇「ながぐつをはいたねこ」
安定のうめぐみ。
ねこの赤い長ぐつは、シューズの上から赤い靴下を履いたんですよ!!
大魔王のマントの仕掛けも秀逸。
まさかライオンになったりネズミが現れたりするなんて!!
劇が終わってへやに戻ると…
がんばったこどもたちへ、サンタがプレゼントを持ってきたよ。
たんぽぽぐみ 英語歌・遊戯
人数が多いので、ステージ上で顔が重ならないように並ぶ練習もしました。
整然と並んで、本当に上手でした。
英語、上手でしたね。こうして覚えた歌詞は、一生忘れないだろうなぁ。
みんなを待っていたのは、英語風に日本語を話す、サンタさん。
第2部へ、つづく。
今年から平日開催で、お客さんも少し減りました。
発表会の模様を少しずつお伝えします
うめ組 歌「スマイル!」合奏「大きな古時計」



歌の伴奏は、まどか先生のピアノ。先生は指が腱鞘炎になるほど練習しました。
合奏。最初はリズムがそろわなかったり、どんどん早くなってしまったりしました。
しかし、本番は舞台袖で見守る先生の心配に反して、立派な演奏になりました。
さくらぐみ 劇あそび「おおきなかぶ」




幼いながらも演技をする様子がとってもかわいい、さくらぐみさん。
終了後に感動して号泣してしまったけいこ先生。
「ばあばの気持ちになってしまった」そうです。ばあばだなんて…。
たんぽぽぐみ 音楽劇「こぶとりじいさん」
控え室のもも組で絵本を読んでいます。
年少向けの絵本じゃ、内容が簡単すぎるかな?






28人の大所帯、チョロスケ揃いのたんぽぽぐみ。
迫力のある、こぶとりじいさんでした。
ちゅうりっぷぐみ 遊戯「みつばちダンス」
女の子が履くバレエのチュチュのようなスカート。
白いフワフワの布地は、なんと、台所の水切りネット!!




お尻フリフリと、くるりんとねじれた触角が揺れて、かわいいミツバチたちでした。
うめ組 劇「ながぐつをはいたねこ」
安定のうめぐみ。
ねこの赤い長ぐつは、シューズの上から赤い靴下を履いたんですよ!!









大魔王のマントの仕掛けも秀逸。
まさかライオンになったりネズミが現れたりするなんて!!
劇が終わってへやに戻ると…
がんばったこどもたちへ、サンタがプレゼントを持ってきたよ。
たんぽぽぐみ 英語歌・遊戯
人数が多いので、ステージ上で顔が重ならないように並ぶ練習もしました。
整然と並んで、本当に上手でした。
英語、上手でしたね。こうして覚えた歌詞は、一生忘れないだろうなぁ。


みんなを待っていたのは、英語風に日本語を話す、サンタさん。


コメントの投稿
発表会でも感動しましたが、こちらのブログの裏話を読んでまた涙してしまいました。
先生方、園児たちの努力とがんばり、素晴らしかったです✨みーんな、我が子のように可愛かったし、誇らしかった☺
ありがとうございました。
先生方、園児たちの努力とがんばり、素晴らしかったです✨みーんな、我が子のように可愛かったし、誇らしかった☺
ありがとうございました。